1K・1人暮らし☆アラフィフの日常

心と身体の健康を第一にシンプルに暮らしたい、アラフィフです。おしゃれや女子力とは無縁です(^_^;)

過活動膀胱の治療継続とお医者さん

先日、泌尿器科へ行きましたら、「本日の外来診療終了」の文字。

インターホン越しに聞きましたら「本日は都合により」の返答でして。

そして改めて受診いたしました。久しぶりだったので「尿を貯めていく」のを忘れてました(^_^;)

相変わらず忙しそうな先生、その日は看護師さんがいました。


おくすりの相談をしましたら

「よく、止め時を聞かれるんですよ。でもやめると戻ります。早い人で翌日から1週間。もつ人では1ヶ月くらいかな。減薬の方法はありますよ、ただこの薬は50mgしかないんです。他のは25mgがあるんですよ。なので〇〇(私)さんの言うように、遠出したり仕事の時だけ飲むのもいいですし、2日に1度でもいいですよ。ご自身でコントロールしてもらって問題ないです。そういう人は結構いますから。もちろん、一回止めてみるのも構いません」と。

おくすりを飲んで尿漏れもないし、外出や仕事時の心配もありません。口渇の副作用も出ていません。先生のお話を聞いて、薬を調整していこうと思います。


先生が「今回は60日分だしておきます」(前回は40日分)と言いました。

「60日分だすので、2日に一回だと4ヶ月持ちます。でもね、3か月以内に来てください。そしてエコー検査しましょう。薬は次の時に残量で調整しましょう。3か月あくと、再診じゃなく初診になるんですよ。そしたら医療費高くなりますから、飲むかも!と思たら3か月以内に来てくださいね」と。


まさか医師から「医療費」の説明を受けるとはね笑

さらに支払いの時、受付の方に「もしかして〇曜日にこられた方ですか?」と聞かれ、「あっそうです!」と伝えたら「申し訳ありませんでした。急変がありましたもので」と謝罪されました。「覚えてたんだ〜」って思いと、そりゃ先生一人で患者急変したら、外来どころじゃないなぁって思いでしたね。


そしていつものドラッグストアの調剤。普通の調剤薬局より電子マネーも多しポイントつくし袋に入れてくれるし、やっぱここだわ。


12月から健康保険証の新規発券がなくなって、マイナンバーカードカードが主流になるとの案内をもらいました。薬局の人がマイナンバーカード使用すると薬代が安くなるかもしれないって言ってたけど、お得感より怪しさを感じてしまう。なんかしらんけど笑


医療費、今月は月末にリンパ腫のCT検査と、膠原病の定期検診が控えています。またまた一万超えだろうなぁ。

そう言えば電子マネーばかり使ってて、まだ新札に出会ってません。 私のように新札の顔が誰かも知らない人いるのかしら。


最近、くらいニュースばかりだけど、少しずつ楽しまないとね。