趣味活。お寺巡りに癒やされる
身体の調子は良くないけど(膠原病の関節痛)元相棒と久しぶりに寺巡りしてきました。
目的地は西国薬師49霊場、奈良の霊山寺。
あいにくの曇り空は、我々の定番となりつつある。雨が降らないだけよしとする。
幸せを呼ぶ鐘をつく。動画を撮り合うのも定番だ。
思ったより大きい。いい空気でした。
なんと本堂は国宝。中へ入るとお寺の方が般若心経もそれぞれの仏様、観音様の唱文の紙をくれ、お話をしてくれました。
新しい霊場巡りの案内をされたけど、ほとんど巡ったところですね。
また行きたい所もあるけれど。私たちが西国33霊場を満願し、薬師、愛染、新西国をまわり、お薬師さんも残り僅かと話したら、「それだけ手を合わせてまわっておられたら、もう仏様が守ってくださってますよ。苦しい時も怖い時も心を保って過ごせますよ」とおっしゃって頂き、何だか嬉しくなりました。
ご挨拶して何処の誰かを名乗る。感謝する。
私の中の心を清める行い。
こうすることで、病気や自分と向き合える気がしてる。
このお寺さんで元相棒の歳の観音様のお寺が近くにあるとのことで、そちらにも手を合わせに行きました。
さらには御朱印を頂きそこねた生駒聖天さんに寄り道。
二度目まして。
7年ぶりくらい笑
ちゃんと御朱印もらいました。
七年前は日本で一番勾配のきついという暗峠を通るルートをナビが案内したのです。
軽自動車のアクセルベタ踏みで歩行者と同じスピードくらいで「壊れる!」と発狂したのを覚えてます。そのあと変な雰囲気の場所に迷い込み、二人して真っ青になり、めまいをして休憩し辿り着いたものの、なにかの行事の日で人混みがすごくて「ダメだ…出直そう気持ち悪い」と帰ったたんですよね。。
色んな事を振り返ったり思い出した旅でした。またボチボチ頑張るぞーっと思えましたね。パワーチャージ完了です。
今日も膠原病の症状で両手首周囲が腫れて痛いけど、薬飲みながら頑張ります。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。