どしゃぶりの那智勝浦をめぐる
和歌山県那智勝浦にある青岸渡寺。
西国33か所の一番寺。遠くてなかなか行けずにいましたが、いつもの相棒とやっと行ってきました。
遠い…3時間半以上かかりました…
前日までの天気は晴れ時々曇りだったのに、行き道の途中から雨が。どうせ止むだろうと思ってたのにやまない。
青岸渡寺までの途中にある観光スポット。夕日100選にも選ばれた橋杭岩。
青岸渡寺には車で。時間が足りないので車で山頂へ。
遠い遠い道のりでした。人がまばらでした。
隣の青岸渡寺。厳かな雰囲気。参拝したあと雨足が一気に強まりました(T_T)これは無理だと慌てて傘を買いました。
このあと、那智の滝へ。
雨でうまく撮れない。傘が小さくて、傘を持つ手の反対側の肩がびしょ濡れ。。階段も降りるのに慎重をならざるをえず、疲れよりも緊張がありました。
それでもめげずに世界遺産の熊野速玉大社へ
ここへ着く頃、雨は小雨になったのに車から降りようとした、豪雨に…しばらく弱まるのを待ってると観光バスが。
これは朱印並ぶぞ…と慌てて雨の中、参拝へ行きました
参拝を終えると雨も弱まりました。
他の神社をまわる時間はなく、とりあえずお昼に地元のめはり寿司を食べたので、帰る前に早めの夕飯を食べよう!と帰り道に勝浦で一旦立ち寄り足湯へ。ところが漁港はもうしまってる。足湯も酷く汚れてました…
ショック…ととりあえず開いてるお店を探して入りました。マグロが有名な勝浦です。
マグロ三昧定食となります。味噌汁も出汁がきいてます。赤身と中トロの刺し身は分厚くて食べごたえあり、マグロのカツ、マグロの角煮、まぐろゆっけ?どれも美味しくてたまりませんでした。
食後、帰り道、潮岬にも立ち寄ったもののすでに閉店…
近くの海沿いから本州最南端の景色をのぞみました。この日一番の明るさでした。それくらい雨につきまとわれました。
家についたのは夜の9時半。12時間のハードな旅でした。この御朱印まわりのために節約してると言っても、過言じゃありません
体がバッキバキです









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。