唯一の趣味に癒やしを求めて奈良へ。
忙しくて更新も滞っている。
体力勝負の仕事。尚且つ残業続きで、身体が悲鳴をあげている。
特に深夜勤務明けの残業はやだなぁ。
先日の仕事中の歩数。
歩いても食べてるから意味ない。気力が沸かなくてずっと店屋物の日々。
やっときた休みの日に、元相棒と久しぶりに御朱印周りをしてきました。
西国薬師、奈良県宇陀市の室生寺へ。
雨予報で1日雨に降られましたが、小雨で助かりました。なかなか機会がないもので予定も強硬しました。
これくらいの階段なんてもう、へっちゃら。
奈良を行くと決めてまして、室生寺と新西国三十三箇所の飛鳥寺、橘寺を巡る途中で見つけたお寺。
飛鳥坐神社と書いて、あすかにいますじんざゃと言うらしいです。ここがね、手すりもなくあまり手入れがなされてない感じで、雨の中、気を付けて歩いてたのですが、相棒が階段を降りてる時に大転倒。幸い、頭と首は免れましたが、腰と手のひらを強打してしまいました。
私だったら骨折してると思います。相棒の滑った階段の石を見ると上からは割れ欠けのない平たい石です、でも横から見ると明らかに斜めに下を向いてます。
相棒の手のひらの下が真っ青に内出血し、腰は薄く青く、石の角で1センチ程皮膚がさけ、腫れていました。
折れてない!?と聞くも「折れてたら帰ろうって言う。打撲や。腹筋使ったら痛いわ…まさか俺がコケるとわ。油断した」と。
そのあとも、相棒の怪我が早く治りますように…と手を合わせました…
目的の飛鳥寺。
この仏像はもう長い間ここにいます。焼けずにここに残ったと。私が手を合わせたこの場所で推古天皇や蘇我氏も手を合わせたのですって。すごいなぁ…と話し手の方のお話に聞き入りました。
続きはまた今度。






このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。