療養中アラフィフの節約「食事編」
最近、節約のことを何度か書いてきたけれど、手っ取り早く節約できるのは、やっぱり食費ですね。
今まで、変わらない日常を過ごしていた頃は、家計簿もきちんとつけれました。
でも、何かしら大きな出費があると「今月はもういいや!」と挫折していました。
先月は、病気で食事も作れない状態で、Uber Eatsに頼り、月に4度の通院による医療費と薬代…そこで投げやりになってしまいました。
Uber Eatsだけで7000円程の出費でした。
スマホ決済っていうんですか?あれを店によって使い分けていますが、必ず家計簿が必要だと思いました。ポイント還元でお得!なんて思いながらも、いくら使ってるか把握しきれていませんでした。
財布にお金を入れなくなると、使ってる意識も減る…ダメですね。どんな状況であっても投げやりになってはいけない…と後悔。
一瞬話がそれますが、イオンで買ったオーガニックバナナ、かじったら真ん中がどれも茶色くてベトベトで絶望しました。
見た目はキレイなのに、食べて切り口を見たら…ね。諦めました…損した感が溢れました。
話は戻り、食費に皆さん、調味料も含めてるんでしょうかね?先月、やたらオーガニックとかグルテンフリーにこだわってて、貧乏人が何言うてるねん…と今頃。1ヶ月でこんなに気持ちが変わるかと我ながら思いました。
現実を突きつけるお金の威力は凄いですね。
砂糖は消費が少ないのでともかく、調味料にお金をかけるのは止めます。
酒、みりん、麺つゆ、醤油。いいもの使っても味の変化は分かりません…。すでに買ってる良き調味料は大切に使いきります。。
食生活としては、ヨーグルトを買うのをやめようと思います。ヨーグルト食べるのにいつも、ナッツやシードを足して食べてました。
それが高いんですよね、美味しいくて消費も早くて。
それに、乳製品の食べると、体のマグネシウムをすごく消費するらしく、甘いものが欲しくなるとか…。だったら、腸内環境のためにお医者さんおすすめのビオスリー飲んどこうか…的な(余ってるし)
ヨーグルトはおやつ感覚で、毎日摂取やめます。そしたら、ナッツとか買う頻度も減りますしね。
バナナも安いバナナを購入します。オーガニックとか選んでたけど、中が食べれない時の損失は大きく、なおかつ農薬気にしてたら何も食べれん!的な思考です。
厳選して買う、選ぶって難しいけど楽しそうですね。個人的に肉や魚を冷凍するのは嫌いなんですが、続けて食べるのも飽きそうだから、嫌いとは言ってられませんね。
忙しい時のために作り置きが必要ですが、作りすぎると飽きてしまう(現に冷蔵庫にいっぱい)冷蔵庫においてると「食べなきゃ!」って思ってしまうし。1人だと案外、難しいですね、食材の使い切り。
でも頑張ります。
昨日嬉しかったこと→雨の中ウォーキングひたら特売品を見つけて買えたこと。懐かしいスーパーに立ち寄りました。ふと、相棒がいた時、いつも新商品の菓子パンここで買ってたなぁと、懐かしんでました苦笑
昨日悲しかったこと→筋トレできなかった
今日の目標→今日こそ筋トレをっ!!
今朝は昔の職場の同僚のおうちに行ってきました。おうちモーニングいただきました。
素敵なおうちで有難い。。色々と感謝です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。