少し落ち着いたので。
書くべきか悩んだけれど記します。
日にちは結構たっています。
私の年代で親と別居されてる方は、どれくらいの頻度で連絡をとっているのでしょう?
実は親が詐欺の被害に遭いました。
認知症もなく、足腰もわりとしっかりしている親。テレビの詐欺あるあるのドラマを見て時に言いました。
「ダメよ。信じちゃ。私はお金で迷惑かけないからね。借金はしないから!だから私が事故にあったとか、横領したとか電話があっても、それは娘の責任だから知らんって電話きるのよ」なんて。
ある日、久しぶりの電話でなんだか口ごもるのです。聞くとお金をとられて捜査中だと。
話を聞くうち、詐欺だと確信しました。
しかし、母は「詐欺じゃない!警察の人よ」の一点張りです。いやいやそれは劇場型詐欺でしょ?とすぐ本物の警察に電話しました。
詳細は申し上げられませんが、どれだけ気をつけても詐欺軍団は言葉巧みに高齢者を狙うのです。
どれだけ詐欺の例を知っていても「警察」の名が出ると信じてしまうのでしょう。
親は市の広報や新聞を目にする機会はないし、人と話すこともあまりなくなって(コロナから)、散歩や外出も同じルート。
警察の方から、もっと社会と関わりを持って色んな情報を取り入れてほしいと言われました。散歩もいろんな道を通るとか、警察や役所の前のチラシや案内に目を通すとか。
もっとニュースをみるとか。
私も、親が詐欺にあってからネットで色々調べてみたら、銀行や役所で詐欺の事例や発生内容を発表していました。
「うちと同じ…」と思われるものもありました
自分はひっかからないではなく、親は大丈夫と思ってももう一度、親とすぐに連絡をつけられる体制をとっておいてほしいと願います
私の母はショックで少し、会話がままならなくなりました。今後の生活も大変になります。ただ、私たち中年がおかしいと思うことが、高齢者では感覚が違うこともあります。
警察の名を語る詐欺。本当に警察か?疑ってかかってほしいのです。どこの警察の〇〇課の誰か?そして電話して、確認してほしいです。そして警察は、犯人や事件の詳細をべらべら一般人に話しません。
本人に黙って口座を差し押さえるのとはありません(犯罪者でないのに)。差し押さえられても通帳記入はできるんだ。まずできることをしてから信用しないと。
どんな犯罪でも、被害に遭えば心身ともにトラウマになります。
振り込め詐欺だけじゃなく、今でも大多数で台本片手に色んな役を演じる詐欺集団がいるのです。気をつけてください。そして一人で解決せず、相談してください。
早く気づければ被害は少なくてすみます。
幸い、母が話してくれたおかげで、被害はまだマシな方だったかもしれませんが…。
母を責めず褒めました。
命あるだけ良かったわ…と。あと、ボケ防止に日記をつけていたことです。不安だったのでしょう、メモ以外に毎日の事の経緯を大きなノートに事細かく記していたのです。
それで聴取もスムーズにすすみました。
思い出すという作業は曖昧で私たちも自信がない。でもリアルタイムで書いて記してるほうが信ぴょう性もあるってもんです。
本当、日記って大切。。
皆さんもきをつけてください。