西国「勝尾寺」へ御朱印まいり。
昨日、箕面市の勝尾寺におまいりしてきました。一昨日、元相棒から連絡があり、夜勤明けで元気だったら朱印まわりしよう!とのことでした。幸い晴天に恵まれたので、勝尾寺まで足を伸ばすことに。
山の中にあります。とても広くてお詣りしがいがあるってもんです。
入山チケット。可愛いです。
このダルマたちを近くで見たら圧巻でした。
平日なので、人も少なくてのんびり観てまわれました。
本堂ですが外国の方も多かったです。
至る所にダルマたち笑。
♡に並べられたダルマエリアも見つけました
二重塔。屋根の下に十二干支が順にデザインされていました。
うさぎ、たつ、と。見えますか?
勝尾寺の缶のゴミ箱。お寺の名入のゴミ箱があるなんて笑
境内の中に滝と辨財天様もおられました。
素敵な御朱印でございます。
ベトナム実習生たちの試験が近いです。
飴で、験担ぎしてもらおうなんて苦笑
頑張って欲しい!
と境内は広くて、のんびり散歩しながらゆっくり巡れて気持ちよかったです。
これからは神社仏閣めぐりに良い季節だなぁとシミジミしました。












このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。