アラフィフ西国御朱印めぐり旅「成相寺」
御朱印めぐり旅の続きです。
今回は京都府宮津市の成相寺です。
こちらのお寺も山上にあります。マイカー頑張りました苦笑‥
駐車場からの階段もなんとかクリア。バスとか歩きで来る人はかなりの階段を登ることになります。階段下には杖が準備してありましたよ。駐車場は階段の中段にあります。
このお寺は瓦投げも有名で、それが楽しみでもありました(後に絶望に変わります)
駐車場の案内人さんと色々お話できて、昼頃になると、ちょうど塔の上に太陽が来るんだよ!と教えてくれました。
天橋立の見えるパノラマスポットには小山を5分登らないといけないとか教えてくもらいました。案内人さんのカメラには、成相寺の四季折々の絶景が納められていて、カレンダーにできるくらい。
小山といえど、本当の登山じゃないか‥と覚悟を決めました。
天橋立が見える!‥でも、これ以上先に怖くて進めません。思いの外、風も強く、この細い手すり以外、風をさえぎるものがないのです。カメラも油断したら…。
代わりに元相棒に写真を撮ってもらい、転送してもらいました。。
絶景です。こちらの展望台の真下に瓦投げ場があります。
私は稀に見る運動音痴のノーコントローラー。なおかつ五十肩ということをすっかり忘れてました。
瓦は前へ飛ばず、ゆるゆると2メートル先に落下していきました…すっかり意気消沈しました
成相寺には駐車場から更に車で山頂をめざすと、別の展望台があります。この展望台は雨の日は来れないようです。
なおかつ、天橋立が見える期間も年の半分のようです。見れて良かった〜
この展望台に来るには、車のスピードが出すぎないように、あえて道路に段差?のようなものを等間隔に作ってました。
片側は壁はないし、崖だし急坂だし。本当に元相棒様々でした。
天橋立も角度で見え方が微妙に違ってる。
この展望台にも、瓦投げ場がありました。
輪の中に瓦が通ると良いそうです。私は再チャレンジしました!そしたら…
アラフィフ五十肩ノーコントローラーの私は、看板に瓦をぶつけ、瓦を粉々に散らしました…願いが、祈りが砕けた…(T_T)
縁起でもない…。隣で、相棒が爆笑しておりました…。
私の壮絶な凹み具合に「運試しじゃない?これで全部が決まったら、プロ野球選手の願いなんて簡単に叶うじゃん」と慰められましたが、しばらく立ち直ることはできませんでした。
大きな樹にパワーもらおう…。
帰る頃には塔の上に太陽がっ!!
撮り方でしょうか。。
旅バナはまだ数日続きます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。